いちごいちえホームページ

http://ichigoichie-hamamatsu.com/

剪定

久しぶりにお日様がお出まし。

雨で涼しさに慣れてしまったのか、暑いこと暑いこと。

台風は衰えはしたものの、相変わらずのんびり気任せに存在している。

早く行き先を決めて、旅に出て欲しいと思うのは誰も一緒じゃないかしら。

まだ大きいまま台風が来るかもしれないと、気を揉んでいた数日前。

ハウスの周りの飛びそうなものを片付け終わった翌日から雨。


母屋の瓦を叩きそうなほど大きくなった柏の木が剪定できなかった。

今日こそチャンスとばかりに剪定した。


これで風が吹いても大丈夫。

あんまり大きく太くなった柏の木、少し邪魔になってきた。

縁起の良い木だから、切ってしまうわけにもいかないので、どこかに植え替えなくちゃ。


可愛らしい実がついていた。

こんな実を見つけるとなんだか嬉しくなる。

嬉しいついでに明日から晴れてくれると良いのだけど、そうはいかないだろうね。

もう、雨はうんざり。




  • テクノ園アクセスマップ

    馬渡橋園アクセスマップ

    同じカテゴリー(日々の事)の記事
    ハマってる
    ハマってる(2025-04-28 21:40)

    カリフラワーとお豆
    カリフラワーとお豆(2025-04-27 21:12)

    二日連続お医者さん
    二日連続お医者さん(2025-04-24 22:03)

    田舎ならでは…
    田舎ならでは…(2025-04-16 21:48)

    バァバの味
    バァバの味(2025-04-12 21:22)

    筍
    (2025-04-11 21:03)

    この記事へのコメント
    おはようございます。
    連日の大雨にはうんざりです
    柏の木は柏餅に使う葉っぱの木ですか
    ドングリみたいな実がなるものですか
    柏の木は常に葉をつけ子孫繁栄と縁起がいい様ですね
    木も小さい時は邪魔にはなりませんが大きくなると困りものです
    境から一間空けて植えろと言いますが狭い庭では無理です
    広がった枝を落とすしかないです スッキリしましたね。
    Posted by おやじの夢おやじの夢 at 2024年08月31日 04:08
    柏の木と言えば…あの柏餅を包む葉っぱですよね??
    かわいい実をつけるんですねー初めて知りました。
    ネットで検索したら柏のドングリと言うらしいですね。
    知らないこと多いです…?
    Posted by こすもすばなこすもすばな at 2024年08月31日 14:25
    おやじの夢さん。

    柏餅の葉っぱの木です。
    昔あった柏の木が枯れてしまい、義父が末っ子孫、義父からしたらひ孫ですが、生まれたとき、近所で種をもらって植えたものです。
    写真のは青くて未熟ですが、良さそうなどんぐりをもらってきたのでしょう。
    その孫も18才。
    柏の木も樹齢18年となりました。
    このまま剪定して、邪魔にならないようにしていくつとりです。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2024年08月31日 19:12
    こすもすばなさん。

    そうです。
    柏餅の葉っぱの木です。
    今では作りませんが、義母はいつも柏餅を作ってくれました。
    そのために柏の木を植えていたようです。
    秋になるとドングリを見ますが、緑のドングリって可愛いですね。
    たまたま剪定したので出会えました。
    ラッキーでした。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2024年08月31日 19:18
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
    剪定
      コメント(4)