いちごいちえホームページ

http://ichigoichie-hamamatsu.com/

筍をたくさんいただきました。


太い大きな筍です。

土にあるのを掘り出した証拠に、先がまだ緑色になっていません。

今年は、夏の暑さと少雨のため、筍は不作だそうです。

こんな太い筍が出たらもう筍はおしまい、まだ大して採らないうちに終わってしまったそうです。

この筍が最後の筍なのです。

貴重な筍、早速アク抜きします。


我が家は椿の葉っぱでアクを抜きます。

落とし蓋をして、大きな半寸胴でアク抜きです。

父さんと二人で一時間、火の側を離れられないので、加工室で夕飯を食べました。

美味しい筍を食べたい一心です。

火を止めて一晩おけば、エグ味のない美味しい筍になっていることでしょう。

朝採ったばかりの新しい筍だから、そもそもアクは強くないとは思いますが…

食べるのが楽しみです。


  • テクノ園アクセスマップ

    馬渡橋園アクセスマップ

    同じカテゴリー(日々の事)の記事
    田舎ならでは…
    田舎ならでは…(2025-04-16 21:48)

    バァバの味
    バァバの味(2025-04-12 21:22)

    ケーキ
    ケーキ(2025-04-09 22:23)

    蒟蒻
    蒟蒻(2025-04-08 22:03)

    餃子
    餃子(2025-04-06 21:45)

    初物
    初物(2025-04-04 20:55)

    この記事へのコメント
    タケノコの「あく抜き」ツバキの葉っぱ…初めて聞きました。
    色々なやり方があるんですねー覚えておこうっと!
    美味しいタケノコが楽しみですね―初物! いいですね!
    Posted by こすもすばなこすもすばな at 2025年04月12日 15:47
    こすもすばなさん。

    筍をもらっても、米ぬかがないとアク抜きできなくて、次の日まで待たないとできないことがありました。
    椿やサザンカの葉っぱならいつでもあるので、とても都合が良いです。
    ちゃんとアクが抜けますし、ヌカを洗い落とす手間がいりません。
    Posted by いちごいちえいちごいちえ at 2025年04月12日 20:07
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    写真一覧をみる

    削除
      コメント(2)